本文へスキップ

社会福祉法人 山武市社会福祉協議会は、民間の非営利団体です。

TEL. 0475-82-7102

〒289-1306 千葉県山武市白幡1627

さんむ広域後見支援センター

さんむ広域後見支援センターって??

 広域後見支援センター(日常生活自立支援事業)「愛称:すまいる」は、日常に不安を感じている高齢者や、障がいのある方を対象に、有料で(但し生活保護受給世帯は無料)福祉サービスの利用や日常的な金銭管理についての支援を行ないます。

どんなことをしてくれるの?

 在宅で日常生活を送る上で、十分な判断ができない方や、体の自由がきかない方が地域で安心して生活できるように支援する福祉サービスです。サービスは3種類あります。
(財産管理サービスのみ、または財産保全サービスのみの場合はご利用できません。)

(1)福祉サービス利用援助

福祉サービスを安心してご利用できるようにお手伝いをします。
        イラスト
福祉サービスって何があるのかしら イラスト
●福祉サービスについての情報提供を受けられます。
●福祉サービスを利用したり、やめるために必要なことを一緒に考えながら手続きをします。
●福祉サービスを利用して嫌なことがあったら、苦情解決制度を利用する手続きをお手伝いします 

※日常生活自立支援事業をご利用中に専門家の援助や助言が必要になった場合には弁護士・司法書士・社会福祉士の紹介サービスもご利用になれます。

(2)財産管理サービス

毎日の暮らしに欠かせないお金の出し入れをお手伝いをします。
        イラスト
お金の管理が心配だわ・・・イラストイラスト
●医療費、税金、公共料金等を支払うお手伝いをします。
●あなたの通帳から生活に必要なお金を払い出してお渡しします。また、預け入れすることもできます。

(3)財産保全サービス

大切な書類や印鑑などをお預かりします。
        イラスト
通帳や、印鑑をどこにしまったか
            ついつい忘れちゃうの
イラストイラスト
≪お預かりできるもの≫
●年金証書、預貯金通帳、不動産権利証書、契約書類。
●実印、銀行印。
●その他社会福祉協議会が適当と認めた書類


※ 財産保全サービスのみのご利用はできません。また、宝石、骨董品、貴金属類、株券、有価証券などはお預かりできません。

サービス利用までのながれ

 詳しくはこちら